 |
新しく駐車場を定期的に使いたい。どうすればいいですか? |
 |
ご希望の駐車場が空いているか当サイト「空き状況」でご確認ください。
新規申し込みができる場合は、ご利用予定の管理事務所においでください。
< 持参いただくもの >
- 利用料金(3か月分または6か月分)、学生証(学生料金該当者)、生活保護受給証明書、身体障害者手帳等(免除対象者)、銀行名・支店名および口座番号がわかるもの、届出印
|
 |
 |
駐車場の定期利用申し込みは、郵送または電話でできますか? |
 |
申し訳ありません。新規のお申し込みは、ご利用予定の管理事務所窓口でお願いします。 |
 |
 |
希望する駐車場の定期利用枠に空きがない場合、駐車場の補欠申し込みは、どうすればいいですか? |
 |
ご利用予定の管理事務所においでください。補欠受付カードに必要事項をご記入いただき、登録させていただきます。
補欠申込を中止している施設もありますので、当サイト「空き状況」でご確認ください。 |
 |
 |
定期利用の料金の免除・優先受付の制度はありますか? |
 |
次の手帳等をお持ちの方は、料金免除・優先受付(駐車場に空きが出た場合、優先して定期利用の受付をします。)の制度をご利用いただけますので、手帳等をお持ちの上、ご利用または、ご利用予定の管理事務所窓口までお申し出ください。
区分 |
料金免除 |
優先受付 |
身体障害者手帳 |
○ |
○ |
東京都愛の手帳 |
○ |
○ |
精神障害者保健福祉手帳 |
○ |
○ |
生活保護受給証明書 |
○ |
― |
|
 |
 |
駐車場の定期利用をやめたい。どうすればいいですか? |
 |
脱退のお申し出は、ご利用の管理事務所においでください。脱退届をご提出していただきます。
1か月以上の未利用料金が残っている場合は、月単位で返金いたします。
< 持参いただくもの >
- 窓口払いの方は、返還金がある場合は口座番号等がわかるもの
- 口座払いの方は、返還金があって現在引き落とし口座でない口座に返金を希望の場合、その口座番号等がわかるもの(印鑑は不要です)
- 定期利用カードおよび定期駐車用ステッカーをはがしてお持ちください。
|
 |
 |
駐車場の定期利用をやめたい。脱退の手続きは代理人に利用中の管理事務所に行ってもらってもいいですか? |
 |
脱退のお手続きは、代理の方でもかまいません。 |
 |
 |
口座振替の支払いサイクルを変更したい。(例・・・3か月払いから6か月払いなど) |
 |
支払いサイクル変更のお手続きは、ご利用の管理事務所においでください。
口座支払いのサイクル変更は、改めて口座振替依頼書をご記入いただく必要はございません。 |
|
|
|
▲ページトップへ |
 |
 |
支払い口座を変更したい。 |
 |
支払い口座変更のお手続きは、ご利用の管理事務所においでください。
口座振替依頼書を改めてご記入いただきます。
< 持参いただくもの >
- お引き落とし希望の銀行または郵便局の口座番号がわかるもの、届出印、定期利用カード
|
 |
 |
支払いを窓口払いから口座払いに変更したい。 |
 |
支払い変更のお手続きは、ご利用の管理事務所においでください。
< 持参いただくもの >
-
お引き落とし希望の銀行または郵便局の口座番号がわかるもの、届出印、定期利用カード
- 口座振替の手続き完了まで3か月程お時間がかかりますので、利用料金(3か月分または6か月分)をお持ちください。
|
 |
 |
定期利用カードを紛失しました。どうすればいいですか? |
 |
カード再発行のお手続きは、窓口開設期間中、ご利用の管理事務所においでください。
再発行手数料が1000円かかります。 |
|
|
|
▲ページトップへ |